News & Blog

アロマトリートメント

リンパを流すメリットとは?オールハンドのトリートメントで得られる効果も解説

足のむくみや肌のくすみ、免疫力の低下などのさまざまな体のトラブルは、リンパの流れが悪いことが原因かもしれません。今回は、皆さんが知っているようで実は知らない「リンパ」のことや、リンパの流れを促すメリットや注意点を詳しく解説します。

  • 最近疲れやすくて困っている
  • 足のむくみが気になる
  • 顔がくすんで疲れて見える
  • 太りやすい体質を改善したい

このような悩みを抱えているかたは、ぜひ参考にしてください。

オールハンドで行うトリートメントの効果

リトルスペースでは、全身やお顔のアロマトリートメントを提供しています。機械を使わず、セラピストの手や指を使ってお客さまの肌に直接触れる施術のため、お客さま一人ひとりの状態に応じたケアが可能です。

安心感やリラックス効果が期待できるほか、ストレス解消や筋肉のコリの改善など、さまざまな効果が期待できます。なかでも、筋肉のコリや緊張した部分にアプローチすることで、滞っていたリンパの流れを良くする効果が高いと注目されているのです。

リンパとは

リンパとは、一般的に「リンパ液」を指す言葉で、タンパク質やリンパ球、脂肪、糖質、細菌やウイルスなど老廃物などを含む透明な液体です。リンパは、私たちの体にあるリンパ管を通って、全身の臓器や組織の隙間を一方向に流れています。

リンパの役割には、主に次の2つがあります。

  • 免疫機能
  • 排泄機能

免疫機能は、鎖骨や首、両脇、腹部、足の付け根部分、ひざなどのリンパ節で、体内に入った細菌やウイルスなどを除去する機能です。

排泄機能とは、古い細胞や老廃物を集めて、不要な水分と一緒に、体の外に排出する役割を指します。

リンパの流れが悪くなる原因

血液は、心臓がポンプ代わりとなってからだ全体をめぐりますが、リンパにはそのようなポンプ機能がありません。そのため、老廃物が蓄積してリンパの流れが悪くなりやすい性質があります。

リンパの流れが悪くなる原因は、次のとおりです。

  • 寒さ
  • 疲労
  • ストレス
  • 生活習慣の乱れ
  • 運動不足

リンパの流れを解消するためには、リンパマッサージやアロマトリートメントなどの施術が最適といえるでしょう。

リンパが滞っているサイン

リンパの流れが滞ると、体のなかの古い細胞や老廃物が排出されにくくなったり、さまざまな不調が出たりするものです。リンパが滞っている代表的なサインとして、次のようなものが挙げられます。

  • むくみ・肩こり・冷え
  • 下半身太り・痩せにくくなる
  • 便秘や肌荒れ

それぞれのサインについて詳しくみていきましょう。

①むくみ・肩こり・冷え

リンパの流れが滞ってしまうと、余分な水分や古い細胞、細菌やウイルスなどの老廃物が溜まってむくみやすくなります。特に、脚は心臓から一番遠い場所にあり、血液の流れが悪くなりやすい場所です。さらに、重力の関係でむくみやすいため、より血液やリンパの流れも悪くなりやすい場所といえます。

血液やリンパの流れが悪くなると、必要な血液を送ることができず、筋肉のコリや冷えを感じやすくなるため、注意が必要です。

②下半身太り・痩せにくくなる

下半身太りをしやすい人や痩せにくいと感じている人は、もしかしたらリンパの流れが悪いことが原因かもしれません。運動不足や水分不足によって、血液やリンパの流れが滞ってしまうと、老廃物や不要な水分が排出されずに体内に残ってしまい、むくみの原因となります。

むくみが慢性化して、余分な老廃物や水分を溜め込んでしまうと、水太りという現象が起こります。水太りとは、体内の水分量が一時的に増えることで、体重の増加や体の一部がむくむ状態です。

水太りの状態が続いてしまうと、余分なものを体の外に排出する力が落ちてしまい、太りやすい体質になってしまうため、注意しなければなりません。

③便秘や肌荒れ

体の中心であるお腹の周辺にも、リンパが流れています。リンパの流れが滞ってしまうと、胃腸の動きも鈍くなりがちです。胃腸の動きが悪くなると、老廃物を排出しづらくなり、便秘になりやすいと考えられています。

便秘になると、老廃物に含まれる有害物質が、血液に吸収されて全身を回ってしまいます。体に流れた老廃物を体の外に排出しようと肌に負担をかけてしまい、肌のバリア機能は低下。肌荒れやターンオーバーの乱れの原因となってしまうのです。

便秘や肌荒れも、リンパの流れが滞ったサインと覚えておきましょう。

リンパを流すことによるメリットとは?

リンパマッサージやアロマトリートメントなどの施術を受けることで、次のようなことが期待されます。

  • むくみやデトックス免疫機能の向上
  • 疲労回復
  • 代謝が上がる体質改善
  • ストレスの緩和
  • トラブル知らずのお肌になる
  • 筋肉の緊張やこりの緩和

それぞれのメリットを詳しくみていきましょう。

①むくみやデトックス

リンパの流れを促進して、からだの中にある不要な老廃物や有害物質、余計な水分などの排出を促す効果が期待できます。そのため、リンパマッサージやアロマトリートメントによって、滞ったリンパが流れることで、むくみの軽減やデトックス効果が期待できるでしょう。

②免疫機能の向上

リンパ節やリンパ管が刺激されることで、リンパ液に含まれる免疫細胞が増産されたり、免疫細胞の働きが活性化したりします。さらに、リンパがスムーズに流れるようになると、リンパ液に含まれる免疫細胞が全身に行きわたるため、より一層免疫機能の向上が期待できるでしょう。病気や感染症にかかるリスクの軽減にもつながります。

③疲労回復

疲労の原因となる老廃物質を排出しやすくなると、疲労が回復しやすくなります。

リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物質が体内に溜まってしまい、疲れやすい体質になってしまいます。老廃物を適切に体の外に出すことで、疲労回復の促進に効果的です。

リンパマッサージによって、体の緊張状態がほぐれてリラックスした状態で睡眠できるようになるため、睡眠の質向上にもつながります。朝起きてもスッキリしないとお悩みの人は、ぜひリンパマッサージを受けてみましょう。

④代謝が上がる

リンパの流れが良くなると、代謝機能が高まります。代謝機能が高まると慢性的なむくみが改善されて、ボディラインが引き締まり、シェイプアップ効果も期待できるでしょう。

最近少し痩せにくくなったと感じるかたや、今まで気にならなかった部分にお肉がつくようになったかたは、運動や月に一度または、三週に一度の割合でリンパを流す施術を取り入れてみましょう。

⑤体質改善

リンパの流れが良くなると、体質改善にもつながります。リンパが正常に流れることで、老廃物も体の外に排出されやすくなり、老廃物などが体内に循環するのを防ぎ、細菌やウイルスが体内に入ったとしても、リンパ球が処理してくれるため体調を崩しにくくなるでしょう

さらに、リンパの流れが良くなって血流が良くなると、頭痛や肩こりなどが解消されたり、冷え性が改善したりなどの体質改善も期待できます。

⑥ストレスの緩和

心地よい刺激を与える手技のため、リラックス効果やストレス改善などの効果が得られます。からだの緊張が解けて、心身ともにリフレッシュする機会となるでしょう。

⑦トラブル知らずのお肌になる

体内にある老廃物を排出して血流を良くするため、高い美容効果が期待できます。リンパ液の流れが改善されると、肌のターンオーバーを正常な状態にさせて、肌の血行や栄養供給が促進されます。

くすみやシワにお悩みのかたや、肌のハリや弾力がないとお悩みのかたにもおすすめの施術です。

⑧筋肉の緊張やこりの緩和

血流が改善されることで、筋肉の緊張が緩和されます。固まっていた筋肉が柔らかくなり、可動域もアップするため、肩こりや腰痛の改善、ゆがみの解消にもつながるでしょう。

施術を受ける際の注意点

さまざまなメリットがあるものの、いくつか注意すべきポイントもあります。

  • 強すぎる施術は逆効果
  • 体調不良の日は避けるべき
  • 好転反応にも要注意

それぞれのポイントを詳しく紹介しましょう。

①強すぎる施術は逆効果

施術は強くやればやるほど効果を感じやすい、というイメージのあるかたも多いでしょう。しかし、リンパはとてもデリケートな部分のため、強くせずやさしく流すようにすることが大切です。

強すぎてしまうと、リンパ管を傷つけてしまう恐れもあります。施術を受けていて強い痛みを感じる場合は、決して無理をせずに施術者に伝えましょう。

②体調不良の日は避けるべき

体調のすぐれない日は、施術を控えるようにしましょう。

風邪を引いていたり、体がだるかったりする状態で施術を受けてしまうと、細菌やウイルスが身体中をめぐってしまい、体調がさらに悪化する恐れがあります。

疲労感やだるさが目立つ場合は、無理をせずにキャンセルすることも検討しましょう。

妊娠中や妊娠している可能性がある場合は、禁忌となる場合がありますので、受けても問題がないか、相談しきちんと確認しておくことが大切です。

③好転反応にも要注意

施術を受けたあとに、体のだるさや不調を感じるかたもいます。そのようなだるさや不調を「好転反応」といいます。

好転反応とは、施術やセラピーなどを受ける際に起こる一時的な反応のことで、好ましい方に転じるという意味が込められている言葉です。老廃物が排出されたり、体の歪みが治ったりしていくなかで、体の鈍っていた機能が動き出すときに一時的に体調が悪くなるケースがあります。

好転反応が起こるか起こらないかは人それぞれであり、好転反応の種類や期間も大きく異なります。具体的な好転反応の症状は、次のとおりです。

  • だるさ
  • 眠気
  • 一時的な発熱
  • 痛み
  • めまい・頭痛
  • 古傷の痛み
  • 吹き出物や湿疹、肌荒れ
  • 排尿や排便が頻繁になる

施術で筋肉のコリを解消すると、リラックスすることでだるさや眠気などの症状が出る人もいます。場合によっては、発熱や痛みなどの症状が強く出るケースもあるでしょう。

また、血流が良くなることで、頭痛やめまいなどの症状が出たり、古傷が痛んだりするケースもあります。

さらに、体内の老廃物が排出される過程で、吹き出物やニキビができたり、トイレに行く回数が増えたりすることもあるでしょう。

リンパを流して体も心も癒されましょう

施術内容やリンパを流すことで得られるメリット、注意点をわかりやすく紹介しました。リンパの流れが良くなり、老廃物が排出されると、むくみの解消や疲労回復、免疫機能の向上などさまざまな効果が期待できます。

美容にも健康にも良いトリートメントを定期的に受けて、体も心の疲れを癒してくださいね。

山形市嶋南でサロンをお探しの人は、リトルスペースにお気軽にお声がけくださいませ。当サロンは、1日2組限定、完全予約制の女性専用サロンです。

オールハンドによる施術で、フェイシャルやボディトリートメントを提供しています。お肌の悩みや体の疲れなど、お客さまのお悩みに寄り添いながら、血の巡りやリンパの滞りをやさしく流します。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

Share

記事をシェアする

疲れ知らずの軽やかなからだへ|全身アロマトリートメント|リトルスペース
一覧に戻る

LittleSpace

ご予約

Reservation

タイトルとURLをコピーしました