🍁はじめに
季節の変わり目、なんとなく体が重い・気分が沈む・冷えやすい……
そんな時こそ、自分の体質を見つめ直すチャンスです✨
東洋の考え方では、私たちの体は「気・血・水(き・けつ・すい)」のバランスで成り立っていると言われています。

そのバランスが崩れると、不調としてあらわれてくるんですね~

本日は、東洋医学に基づいた「気・血・水」+その変化タイプの全6タイプから、
今のあなたの状態に近いタイプをチェックしてみましょう♪

💡体質は一生同じではありません。
季節や生活リズムで変化します。
「なんとなく不調だなぁ~」と感じた時の、セルフケアのきっかけにしてくださいね🍀
🔍体質チェック|今のあなたのタイプは?

以下の質問に「はい」「いいえ」で答えてみてくださいね^^
最も「はい」が多かったタイプが、今のあなたの傾向かもしれません。
📝 チェックの目安:
✔ 3つ以上当てはまったタイプが、今のあなたの傾向かもしれません。
✔ 複数のタイプで同数だった場合は、
一般的に「気 → 血 → 水」の順に変化すると考えられています。
そのため、より“気”のサインを優先して見てみてくださいね。

🌬️① 気虚(ききょ)エネルギー不足タイプ
- 朝起きるのがつらい
- 疲れやすく、やる気が出にくい
- 声が小さく、話すと疲れる
- 食欲が安定せず、お腹を壊しやすい
- 風邪をひきやすい

👉 “はい”が多い方は「気虚タイプ」→「気」が足りない状態かも。
🌫️② 気滞(きたい)ストレスむくむくタイプ
- イライラしやすく、感情が溜まりがち
- 胸やお腹が張るような不快感がある
- ゲップやおならが多くなる
- 月経前に症状が悪化しやすい
- 気分の波が大きい

👉 “はい”が多い方は「気滞」→「気」の巡りが悪い状態かも。
🌹③ 血虚(けっきょ)うるおい不足タイプ
- 顔色が青白い・くすんで見える
- めまいや立ちくらみがある
- 爪が割れやすい・髪がパサつく
- 手足が冷えやすい
- 月経の量が少ない or 遅れがち

👉 “はい”が多い方は「血虚」→「血」が足りない状態かも。
💢④ 瘀血(おけつ)血流ドロドロタイプ
- 目の下にクマができやすい
- シミ・くすみが気になる
- 肩こり・頭痛が慢性的にある
- 経血に血の塊が多い
- 痛みが刺すように強く出ることがある

👉 “はい”が多い方は「瘀血」→「血」の巡りが悪い状態かも。
💧⑤ 津虚タイプ(乾燥・カサカサタイプ)
- 肌が乾燥しやすく、粉をふくことも
- 唇や喉がよく乾く
- 乾いた咳が出やすい
- のどや目が乾燥して不快になる
- 汗をあまりかかない

👉 “はい”が多い方は「津虚(しんきょ)タイプ」かも。
※中医学では「陰虚(いんきょ)」と呼ばれることもありますが、
ここでは乾燥タイプ=「津虚(しんきょ)」と表現しています。
🌊⑥ 水滞タイプ(むくみ・冷えタイプ)
- むくみやすく、足が重だるい
- 下半身が冷えやすい
- 胃が重い・食後に眠くなる
- 吐き気や頭が重いと感じることがある
- 雨の日に体調が悪化する

👉 “はい”が多い方は「水滞(すいたい)タイプ」かも。
※水滞が慢性化すると「痰湿(たんしつ)」と呼ばれる状態になることもあります。
めまいや慢性疲労、ベタベタした痰や皮下脂肪が気になる方は、早めのケアをおすすめします🌿

「水滞」や「津虚」は、まだ症状が軽い“未病”のサインです。
放っておくと、むくみが慢性化したり、体の巡りがさらに悪化することも。
今のうちに、やさしく整えてあげましょうね🌿
🧭 おわりに|体質を知ることは、やさしく整える第一歩
体質チェックは、あくまでも「今のわたし」を知るヒントです。
季節や心の状態、生活スタイルによって、体質は変化していきます。
今回のチェック結果をもとに、
あなたの「整え方」に合ったセルフケアを取り入れてみてくださいね。
☑ 薬膳スープで体の中から整えたい方は ⇒ [体質別スープブログへ]
☑ 香りとタッチで整えるアロマケアは ⇒ [施術メニューへ]

🎁 LINE登録特典|体質に合わせたアドバイスプレゼント
LINEで「体質診断しました」とメッセージいただいた方に、
あなたのタイプに合わせた簡単アドバイスをプレゼントしています♪
📲 登録はこちら